ブログ
〜歯科衛生士さんによる「歯科指導」がありました〜
今日は長野市より歯科衛生士さんに来園いただき、全クラスで自分の歯について考え合いました。甘い飲み物やおやつを食べすぎるとどのようなことがおきるのかについて、手作りのパネルや具体物をもとにお話をお聞きし、さらに発達段階に応じた歯磨きの仕方についても、クラスごとに教えていただきました。
全園児が自分の歯ブラシ、カップを用意して、実際に磨いたりうがいの仕方を練習したりしました。タムタム教室のお友だちもお母さんと一緒にお話をお聞きしました。いちごさん、年少さんは前歯を自分で磨けるように練習しました。年中、年長さんは、奥歯まで磨けるように練習しました。年長さんは、さらに6歳きゅう歯の磨き方も教えて頂きました。
とても印象に残ったことは、「大人が必ず仕上げ磨きをしてあげることが大切!」というお話です。「小学校4年生まで、仕上げ磨きをしてもらいましょう。」と、子どもたちに伝え、「お家で仕上げ磨きをしてもらっている人?」と言う歯科衛生士さんの問いに、「はーい!」と元気よく手をあげるお友だちの姿もありました。年中さんのお友だちからは、「今日はおやつを食べるのやめておこうかな…」と言うかわいいつぶやきも聞こえてきました。
子どもたちが自ら自分の歯に興味を持ち、歯磨きの仕方、おやつのとり方、そして日頃の姿勢にまで興味を持った時間となりました。
最後に、最近の子どもたちの傾向として、ぽかんと口を開けている様子が見えることにも触れ、「あ・い・う・べー」運動を「家族みんなでやってね。」と呼びかけられて、歯科指導の時間が終わりました。今日の歯科指導について、お家に帰ってからお話をしたお友だちもいたかもしれませんね。
【年少・いちご・年長組の歯科指導の時間】〜歯ブラシ、まだ使えるかなあ…〜






























【タムタム教室・年中組の歯科指導の時間】〜今日はおやつを食べないでおこうかな〜













